【第4回開催報告】6月14日「生き活カフェ」レポート|テーマは“片付け”でした

6月14日(土)、第4回「生き活カフェ」を開催しました。
今回のテーマは、終活に欠かせない 「片付け」

収納整理アドバイザーの方から、「元気な今こそ、整理整頓に取り組む意義」について、分かりやすくお話いただきました。


片付けは“今”が最適なタイミング

「終活は元気なうちに」とよく言われますが、「片付け」もまさにその一つです。

年齢を重ねると、体力や気力が少しずつ落ちてしまうもの。
だからこそ、“動ける今”こそが片付けを始めるベストタイミングなのです。


こんな不安はありませんか?

  • 将来、施設に入ることになったら…「何を持って行くか」迷わず選べますか?
  • 「大切なものがどこにあるか」、家族は分かりますか?

片付けは一気にやると疲れてしまいます。
まずは “引き出し一つだけ”、“1日5分だけ”など、小さな習慣から始めることが大切です。


大事なものは「場所」と「想い」を残そう

思い出の品や大切な書類などは、ただ保管するだけでなく、

  • どこにあるか
  • 誰にどうしてほしいか

を、家族や信頼できる人に伝えておくことで、「片付け=心の整理」にもつながります。


次回予告:「デジタル整理」をテーマに開催!

次回の生き活カフェのテーマは、今注目の 「デジタル整理」

スマホやパソコンの中にある膨大なデータも、終活においては見逃せない重要なテーマです。

例えば、こんな心当たりありませんか?

  • 放置されたSNSアカウント
  • 使っていないけど解約していないサブスク
  • 保存場所が分からない写真や動画
  • ログイン情報を誰にも伝えていないネット銀行や証券口座

これらは、「デジタル遺品」として、もしものときに家族が困る原因になります。


今すぐできるデジタル終活の第一歩

  • 使っていないサービスを退会
  • 写真やファイルを整理
  • パスワードの管理方法を見直す

など、できることから少しずつ始めましょう。

自分にしか分からないために、そのままになってしまう情報が沢山あります。
だからこそ、元気なうちに「整理」しておくことが大切です。

まずは、不要なサービスを退会したり、写真データを整理したりと、できることから始めてみましょう。


次回イベント情報

テーマ:デジタル整理で備える“もしも”のとき
日時:2025年8月30日(土)10:00〜12:00
場所:学びの空間「楽」(らく)(大阪市旭区中宮4丁目10-14)
参加費:500円(ドリンク付き、もしもに備える情報ノート進呈)

8/30(土)参加お申込みフォーム

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
チェックボックス